TOHOKU CX Project 2012シーズン 第3戦 |

東北シクロクロスプロジェクトの第3戦の撮影に行って来た。
レースのレポートはシクロワイアードに掲載しているので、まだご覧になっていない方はそちらを参照願う。恐れ多くも何万人も読者がいるサイトに入稿させていただき、掲載させてもらってます。
Frickrにも写真をアップロードして、すっかり終わった気分でいたが、自分のblogの更新をすっかり忘れていたことを思い出してしまったので、シクロワイアードの補足記事として書くことにする。

現地入りしたのはレース前日の土曜日の午後。東北道福島トンネル付近になりかけてから雨が降り始めてきた。

前週にかなりの雪が降ったとのことで、路面はウエット。しかもレース前日が雨ってことで、ひょっとしたら






今回のコースは、舗装路、砂利、草、泥、すべての路面状況が揃ってた。

2カ所あるスプラッシュゾーン。シクロワイアードの記事にも書いたがC3ではスタート前に餌をまいたら、男っぷりのいい飛沫をあげて通過してくれたが、中でも森山氏がダントツ。1周目の通過で見事シクロワイアード掲載の栄誉に輝いた。

東北シクロクロス=玉こん



そしてこの子!

自転車を嫌いにならずに、また菅生に戻って来てくれた!

昨シーズンの最終戦であれだけ過酷な思いをしたら自転車嫌いになっても不思議じゃないのに、今回はちゃんと自転車乗れてたね。
東北シクロクロスは猪苗代湖といい、菅生といい、どこもネタ満載。
次回の大和町はバンクを使ってのレースってんだから、ネタになること間違い無い。
そしてその次は再び会場が菅生になる。次はモトクロスコースを使わずまったく違うエリアにコース設置予定との事。これまた楽しみだ。

まだ東北シクロクロスに参加したことのない方はこの輝く玉こんを食べに来てみてはいかが??
**********************************************
いつものようにFlickrに写真掲載してあります。
またFacebookの「春日部写真店」にも何枚か掲載してありますので、タグ付け、シェア、ご自由にどうぞ。
最後にスタッフ、参加者のみなさん、お疲れさまでした。
当サイトに掲載の写真はライダー本人及び保護者、並び所属チーム関係者に限り二次使用を許可しますが、転載の場合キャプション及び当サイトへのリンクも同時にお願いします。